お知らせ
保護中: リスニング(11月24日)
保護中: リスニング(11月17日)
冬期直前講習会(高卒・高3・高2・高1)
2024年度入試は現役生・既卒生ともに昨年よりさらに大学志願者が減少することから、競争緩和が予想されている。
競争緩和が加速すると大学の価値観も大きく変わり、国公立大では、 旧帝大を中心とする難関大や準難関大への志向がうかがえる。
また、私立大でも早應上理やMARCH ・関関同立などの上位大へ積極的に 挑戦しようという受験生が増えている。今後はさらに、安全志向で入れる大学を選ぶのではなく有名大・難関大への志向が強くなると考えられている。
しかし、どんな入試になろうとも、ここまで積み上げた努力が実を結ばないはずがない。もう十分な時間は残されてないが、効率的に使えば、まだまだできる事は多い。山ヨビの講師陣が全力でバックアップをしていくので、第一志望校合格を信じ安心してついて来てもらいたい。
自信と希望を携えて受験に立ち向かえば、喜びを分かち合える春はすぐそこに待っている!
※毎年、高卒生・高3生の講座は締切が続出しております。是非、お早目にお申込み下さい。予約も可能ですので、是非ご利用ください。
「共通テスト対策+二次・私大対策」ゼミ
今年1月の共通テストでは、生物(2年連続)など4科目が前身の大学入試センター試験を含めて、過去最低点となりました。今後も平均点目標が5割となるよう思考錯誤が繰り返されると考えています。
山ヨビの冬期講習会では業界選りすぐりの講師による予想問題も織り交ぜながら、「難化しても対応できる力」をつけていきます。共通テストを研究し尽くした対策問題を使った「共通テストズバリ的中」ゼミとのセット受講がオススメ!
下川渡の英語総合【G・MARCH~早慶&難関国立大レベル】
島田の英語総合【日東駒専~G・MARCH&中堅国立大レベル】
共通テスト対策 数学ⅠA①【2次関数/データの分析/整数の性質】
共通テスト対策 数学ⅠA②【図形と計量/図形の性質/場合の数・確率】
共通テスト対策 数学ⅡB①【三角関数/微分・積分/数列】
共通テスト対策 数学ⅡB②【図形と方程式/指数・対数関数/ベクトル】
福岡のハイレベル数学ⅠAⅡB
共通テスト対策 現代文①テストゼミ
共通テスト対策 現代文②テストゼミ
共通テスト対策 古文①テストゼミ
共通テスト対策 古文②テストゼミ
共通テスト対策 漢文テストゼミ
共通テスト対策 物理
共通テスト対策 化学
共通テスト対策 化学基礎
共通テスト対策 生物
共通テスト対策 生物基礎
共通テスト対策 日本史B
共通テスト対策 世界史B
共通テスト対策 地理B
共通テスト対策 倫理
共通テスト対策 政治経済
島田の「大晦日・元旦 緊急スペシャル」ゼミ
受験生には大晦日も正月もない。とにかく学習のペースを乱しがちな年末年始、人気講師の熱血講義でライバルに差をつけろ!この2日間の受講で合格を掴み取る!
共通テスト対策 英語リーディングテストゼミ
共通テスト対策 英語リスニングテストゼミ
「共通テストズバリ的中」ゼミ
毎年、超人気の講座。共通テスト対策の決定版!!前半で予想問題を解き、後半は講師が分かりやすく解説します。もう共通テストは怖くない!締切にならないうちに早めの申し込みを!
英語(リーディング・リスニング)
数学ⅠAⅡB
国語
物理
化学
化学基礎
生物
生物基礎
日本史B
世界史B
地理B
「直前講習会(二次・私大対策ゼミ)」
国公立大の二次試験では記述問題が出題全体の80%を占めています。課題を解決できる論理的思考力を測りたいと考えているからです。さらに私立大学でも生き残りをかけ、様々な入試方法を利用した募集が行われます。受験生は、入試の最新情報に気を配りながら、今できる準備をしたいものです。本校では、受験を知り尽くした有名予備校講師陣が新傾向入試のノウハウを伝授します。●授業当日に教材を配布し問題を解くテストゼミ形式なので、予習不要です。
トップレベル英語
英文法・語法
難関私大英語
国公立大英語
トップレベル数学【Ⅲ】
ハイレベル数学ⅠAⅡB
山梨大学二次対策数学【ⅠAⅡBⅢ】
ハイレベル数学Ⅲ
二次・私大現代文
二次・私大古文
直前完成かけ込み小論文
二次・私大物理
二次・私大化学
私大日本史
「高1・高2」ゼミ
高1・高2の皆さんは、この冬にこれまで学習した事項を整理し、自分のものにすることが必要です。その上で、大学入試を意識して入試レベルの問題にも当たってみましょう。山ヨビでは、現役合格を目指す皆さんのために、テーマを定めた講座を設置し、有名大学合格のコツを伝授します。
高1英語【比較】
高1数学【三角比(平面図形含む)/場合の数/確率】
高1国語(現代文・古文)
高2英語【読解・作文】
高2難関大合格準備数学[ⅠAⅡB]
高2国語(現代文・古文)
詳しくはパンフレットをご請求下さい。
大学入学共通テスト1ヶ月前講座
今年度の模試結果によると(河合塾調べ)、来年度も国公立大学の人気は堅調で前・中・後期とも前年比で志望者が増加しています。だからこそ「大学入学共通テスト」での高得点が合格への近道と言わざるを得ません。そこで、受験生は入試本番までの日々を効率よく過ごしたいものです。恐れてばかりいてはいけません。しかし、ガムシャラにやればよいというわけでもありません。残すところ約1ヶ月の日々を“受験のプロ”山ヨビで「共通テストを勝ち抜く秘訣」を学び、第一志望校突破を目指しましょう!
教科 | 日時 | 講師 |
---|---|---|
共通英語①(リーディング) | 12月9日(土) 16:20~17:40 | 島田 亮 講師 |
共通英語②(リスニング) | 12月16日(土) 16:20~17:40 | 島田 亮 講師 |
共通数学ⅠA① | 12月9日(土) 14:40~16:00 | 阿由葉 勝 講師 |
共通数学ⅠA② | 12月17日(日) 13:00~14:20 | 福岡 達也 講師 |
共通数学ⅡB | 12月10日(日) 13:00~14:20 | 石原 正 講師 |
共通現代文 | 12月10日(日) 14:40~16:00 | 佐藤総一郎 講師 |
共通古文 | 12月16日(土) 14:40~16:00 | 御希 申 講師 |
詳しくは下記をクリックして下さい☟
窓口申込1講座につき諸経費700円を添えて申込書をご提出下さい(申込書は本校にあります)。WEB予約コチラから申込受付場所山梨予備校 本部校舎(昭和現役館での申込をご希望の際はお電話ください)時間月曜日~土曜日:午前9時~午後7時 日曜日・祝日:午前9時~午後4時募集定員各講座定員になり次第締め切ります。教材配布各講座とも実施当日に配布します。その他空き時間は自習室がご利用頂けます。筆記用具持参のこと。服装は自由です。上履きは必要ありません。参加特典冬期直前講習会を校内生料金で受講できます。
11月8日(水)受付開始
WEB予約
①定員締切の関係でキャンセルはできませんのでご了承ください。
②テキストは当日配布になります。
③予約後は、諸経費を講座前日までに本部校舎受付までご持参下さい。その際は、WEBでの申し込みであることをお伝え下さい。
保護中: 【2学期】高3共通テスト対策英語
2022年度
保護中: 数学基本事項集
合格者の声【2023年】
元祖 推薦対策予備校
総合型選抜・学校推薦型選抜入試対策講演会【7月開講】
毎年7月、総合型選抜・学校推薦型選抜入試を考えている県内の受験生が一堂に会しての講演会が開催されます。「総合型と学校推薦型ってどうちがうの?」といった基本的な質問に対する回答から、入試に対する心構え、対策の仕方、合格者体験談など、貴重な話が盛りだくさん!
高2生・高3生対象「小論文講座」【4月開講・9月からの受講も可能】
早い時期から始まる総合型選抜入試。高校2年生から対策しておけば安心です。また、学校推薦型選抜や国公立大学の二次試験を考えている高校3年生は4月からの受講が必須です。余裕を持って推薦入試に挑戦するため、分かりやすく楽しく知らず知らずのうちに書けるようになるこの講座で小論文のスペシャリストになってください。
推薦対策「志望理由書・小論文・面接コース」【8月開講】
- ★志望理由書
推薦入試の出願書類では「志望理由書や自己推薦書」が必要になります。これらをたかが書類と軽視すると思わぬ落とし穴となることをご存じでしょうか。多くの大学ではアドミッションポリシーに基づき、大学や志望学部への熱意や適性を重視して合否を決定すると言っても過言ではありません。また、面接対応にも重要になるため、志望校を充分に研究し作成する必要があり、そのノウハウを伝授します。
★小論文
ほとんどの推薦入試に課される「小論文」は、大学により出題傾向が異なります。ですから皆さんは過去問を研究し、大学に合わせた小論文を書かなければなりません。この小論文コースでは、小論文の基礎から始め、大学の傾向に合わせた作品を書き上げることを目的としています。
★面接
推薦入試から国公立大の二次試験に至るまで全ての「面接」に対応するコースです。大学の意図するものを見抜くコツは分かりそうで分からないもの。面接以前のマナーから、大学の求めるそつのない受け答えまで面接のプロが優しく指導します。
プレミアム推薦コース(完全1対1の個別指導)【随時受付中】
20年以上の歴史を持つ「元祖 推薦対策予備校」。山ヨビの1ヶ月限定、手早く仕上げる推薦コース。総合型・学校型選抜に勝つためにはダラダラと時間をかけず君の受験校だけをターゲットとした君のためだけに特化した授業が必要です。
①プロ講師と1対1。講師を独占できます。
➁受験大学のアドミッションポリシーに基づく的確な指導。「志望理由書・自己推薦書」
➂書けるまでトコトン。どのような「小論文」にも対応できるスキルを育みます。
④面接のプロによる「面接及びプレゼン」指導。
⑤君のためだけのスピーディーな添削指導。
⑥学習・進路の不安を払拭。進路指導のベテランが君の「担任」としてお悩み相談に応じます。
Aコース(初心者)
●志望理由書・自己推薦書(週1~2回/1ヶ月8時間)
●小論文(週1~2回/1ヶ月8時間)
●面接(週1~2回/1ヶ月8時間)
●添削(書き終えた原稿の全て)
●学習・進路相談(週1回/1時間程度)
Bコース(小論文講座受講者)
●志望理由書・自己推薦書(週1回/1ヶ月4時間)
●小論文[過去問対策](週1回/1ヶ月4時間)
●面接(週1回/1ヶ月4時間)
●添削 志望理由書・小論(各4本以内)
●学習・進路相談(週1回/1時間程度)
Cコース(小論文なし)
●志望理由書・自己推薦書(週2回/1ヶ月8時間)
●面接(週2回/1ヶ月8時間)
●添削(書き終えた原稿の全て)
●学習・進路相談(週1回/1時間程度)
総合型選抜入試・学校推薦型選抜入試 合格者数(2021年12月~2022年12月判明分)
名古屋大学、東北大学6名、お茶の水女子大学3名、東京外国語大学、千葉大学、静岡大学、信州大学、新潟大学、富山大学、山形大学、山梨大学 14名(医・医2名含む)、横浜市立大学、諏訪東京理科大学、都留文科大学5名、山梨県立大 14名、
東京医科大学(医・医)、北里大学2名、早稲田大学3名、慶應義塾大学2名、上智大学、同志社大学、立教大学、明治大学、青山学院大学2名、法政大学、中央大学、東京理科大学2名、学習院大学、明治学院大学4名、東京薬科大学、昭和薬科大学
他20名合格
2022年度 合格者速報
☆医学部医学科17名 合格☆
防衛医科大(医・医) 2名
信州大学(医・医) 1名
岡山大学(医・医) 1名
富山大学(医・医) 1名
秋田大学(医・医) 1名
大分大学(医・医) 1名
山梨大学(医・医) 6名
北里大学(医・医) 2名
国際医療福祉大学(医・医) 2名
東北大学 1名
北海道大学 2名
お茶の水女子大学 4名
奈良女子大学 1名
横浜国立大学 1名
広島大学 2名
金沢大学 2名
東京農工大学 1名
電気通信大学 1名
東京海洋大学 1名
信州大学 7名
静岡大学 3名
茨城大学 5名
新潟大学 3名
富山大学 3名
山梨大学 22名
東京都立大学 3名
新潟県立大学 1名
諏訪東京理科大学 5名
都留文科大学 5名
山梨県立大学 7名
早慶上理 23名
G・MARCH 50名
同志社大学 5名
立命館大学 8名
日東駒専 67名
私立大学獣医学部 2名
私立大学薬学部 23名
他合格